バレエを楽しむ バレエとつながる

  • 観る
  • 知る

【レポート】NHK Eテレ「旅するゴガク」にバレエダンサー柄本弾が出演決定!スタジオ取材会

阿部さや子 Sayako ABE

Eテレ「旅するゴガク」シリーズ、新シーズンの出演者たち。左から柄本弾、シシド・カフカ、小関裕太

「“旅”を楽しみながら“言葉”も身につけたい!」というテーマで、各国の旅情や人々の営み、独自の文化を味わいつつ実践的な言葉をマスターしていくNHK Eテレの番組「旅するゴガク」シリーズ
2019年10月から始まる新シーズンの“旅人”に選ばれたのは、ドイツ語が女優の佐藤めぐみさん。イタリア語は俳優の小関裕太さん、スペイン語はドラムボーカリストのシシド・カフカさん、アラビア語(新番組「アラビーヤ・シャベリーヤ!」)は金子貴俊さん、そしてフランス語はバレエダンサーの柄本弾さん(東京バレエ団プリンシパル)とのこと!
その新シリーズの発表会見が、8月30日、東京・渋谷のNHK放送センター内のスタジオで行われました。

取材会は同シリーズの見どころを紹介する特番「旅するゴガク」(9/23放送)の収録スタジオで行われました

Photos:Ballet Channel

***

最初に同番組の制作統括を務めるNHKエデュケーショナルの小野さくら氏が、番組の概要を説明。放送時間が深夜のため、「ゆったり見て、ゆったり楽しんで頂けるような内容」にしているものの、実はその舞台裏は「過酷な語学道場となっている」とのこと。

制作統括の小野さくら氏。「旅人のみなさんは、毎日1〜2つの新しいフレーズを、まず“覚えろ”、“練習しろ”、そして“言え”。その連続です(笑)」

また、今シーズンの“旅人”に選ばれた5人それぞれの魅力と見どころについては、このように語りました。
ドイツ語の佐藤めぐみさんは、パンをあちこちで食べ歩いたり、他の美食も楽しむのですが、その美味しいものを口に入れたときの目の輝きが素晴らしいです。イタリア語の小関裕太さんは、とにかく元気いっぱいです。パレルモの街を駆け回る、その伸び伸びとした姿を是非ご覧ください。スペイン語のシシド・カフカさんは、ブエノスアイレスの街にものすごく似合うシックさです。そこに立っているだけで絵になるような雰囲気が抜群ですね。そしてフランス語の柄本弾さんは、バレエダンサーということもありまして、どんなスポーツをやっても、どんなダンスをやってもお見事です。ラグビーもすごく上手でびっくりしました。最後にアラビア語の金子貴俊さんは、灼熱のモロッコで、あの爆発力。サハラ砂漠に埋まるなど、身体を張った旅をして下さいます」

***

いよいよ旅人たちが登場。この日は小関裕太さん、シシド・カフカさん、柄本弾さんの3人が登壇し、トークを繰り広げました。

全員がすらりとした長身・小顔です

――みなさんそれぞれの国を旅してきた印象をお聞かせください。

小関 役者をさせていただいてます、小関裕太です。僕はもともと一人旅が大好きなので、イタリア語とイタリア文化はもちろん、旅の楽しさも伝わったらいいなって思って行かせていただきました。でもイタリアは僕にとって初めて覚える言語であり、初めて行く場所。この旅にはたくさんのミッションもあるし、台本にないアドリブというか、現地の方との間で生まれていくコミュニケーションや出来事に対応できるのかなと、飛行機の中では緊張していました。でも実際に行ってみると、僕がもともと日本で感じていたイタリアの印象通り、とにかく陽気で、楽しくて、明るくて。とくにシチリアの人たちは地元愛、家族愛にあふれていて、僕もすごく影響されました。

小関裕太さん。どんな質問にもチャーミングに即回答!頭の回転が速い方だとお見受けしました

カフカ ドラムボーカリスト、シシド・カフカです。私にとってアルゼンチンはすごくゆかりのある国なのですが(編集部注:シシド・カフカさんは中学時代をアルゼンチンで過ごした)、今回は語学の勉強にプラスして、色々な文化を学び、触れさせていただいたことが、とても有意義な時間だったと感じています。私は海外に行くと、言葉が喋れない引け目で、相手に対してコミュニケーションを取りに行くという姿勢がうまく取れないというトラウマがあったんですね。ですので今回は前のめりになりながら、2段3段とギアを上げてコミュニケーションしています。普段よりも2トーンくらい声を高くして、普段はちょっと怒ってるかどうかわからないような表情ですけれど(笑)、今回はすごく表情豊かにコミュニケーションをとっています。

シシド・カフカさん。輝くような美貌とはまさにこのこと

柄本 バレエダンサーの柄本弾です。フランスにはバレエ団の公演で何度か行ったことがあったのですが、こうして自分で旅をするっていうのは初めてで。フランス語も(バレエ用語として)触れ合う機会は何度か、何度かどころか何回も、いや何回どころか何万回とあったんですけど(笑)、意味については全然分かっていないところがたくさんあったので、今回学んだことが自分のバレエにも活きてくるところはたくさんあると思います。今回の旅に行くまで、僕は勝手にフランスの方はクールだという印象を持っていたんです。だから伝わるかな、聞いてもらえるかなとすごく心配していたのですが、実際には現地のみなさんがすごく優しくて。僕のフランス語の旅を見て、ああ、是非フランスに行ってみたいなって、少しでも思ってもらえればすごく嬉しいです。

柄本弾さん。この場にあっても堂々たる存在感。さすが東京バレエ団プリンシパルだと感じました

記者からの質問コーナー

――(記者1)みなさんそれぞれの国に行かれて、とくに印象に残っている場所やエピソードなどがあれば教えてください。

小関 このシリーズは今回がシーズン4なのですが、今回から「ミッション」っていう回が加わったんですね。僕の場合は、1、2、3回と新しい言葉を学んで、4回目でその学んだ言葉をがんばって使う、というミッションがあって。それで、たくさんあったミッションのうち、「女の子をデートに誘って、バルで一緒に飲み物を飲む」っていうのがあったんですよ。道端で出会った女の子に「一緒にバルに行きませんか?」って誘って、向こうも「いいよ!」となったんですけど……その後の展開の予習ができていなくて(笑)。もう知ってる単語で必死に伝えようとしたけど、残念ながらその女の子がすごくクールで、僕のイタリア語が合っていないと「違う。」みたいな表情をされまして(笑)。これ、デートとしてうまくいってるのかな?と、カメラが回っていることも忘れて必死でした。

どんなミッションもこの笑顔で一発解決できそうです

カフカ 今回はブエノスアイレスを出て、初めて北部の方に行かせていただいたんですね。そこはもう景色自体が世界遺産になっているっていう場所で、360度すごい自然が広がっていて、家の建て方とか、土の色とか、すべが違うわけですよ。それで……こんな話をしていいのかわからないのですが、だいたい、トイレの水が流れない(笑)。そういう地域なのに、やっぱり(人々が)スマートフォンでゲームをして遊んでいたりして、何て言うんでしょう、この景色に溶け込みたいけど、そこにある現実とのギャップ(笑)。それを目の当たりにしたのも、すごく印象的でしたね。
柄本 僕はフランスのトゥールーズと、後半の方にはバスク地方に行かせていただいたのですが、バスク地方にある「バスクダンス」というものを、バレエダンサーとして一緒に舞台をさせていただきました。それがいちばん印象に残ったかなと。普段ダンサーとして身体を動かしているぶん、一緒にダンスをすることで心が通じるところがあったかなと思いました。

番組では柄本さんの踊りも見られるわけですね!

――(記者2)今回の旅で学んだ言葉のなかで、最も気に入った言葉とその意味を教えてください。

小関 イタリア語ってすごく軽やかで、「ボンジョルノ!」とか、「オーラ!」とか「チャオ!」とか「イオ・ソノ!」とか、”ナントカナンタラーン!!”っていう感じの(笑)明るい言語なんですけど、そのなかでも「オ・カピート!」という言葉が可愛いなと思って、しかもよく使ってたんですね。「オ・カピート」って、「オ」は「私」、「カピート」は「わかりました!」っていう意味です。現地の人と話している時とか、僕がよくわからない顔をしていると、向こうがイタリア語で一生懸命教えてくれて、わかったときに「オ・カピート!」って言うと、向こうの人がすごく朗らかに「あ、わかったかい?」と。「アイ・カピ-ト?」「オ・カピート!」っていう会話が生まれるんです。彼らにとっては地球の裏側の国からやってきた僕が、「オ・カピート!」っていうと、すごく喜んでくれるんですね。発音も可愛いし、とても印象的な言葉でした。

「オ・カピート!」

柄本 僕にとってフランス語の旅は本当に体当たりの旅だったので、バレエ以外にもラグビーだとかいろんなスポーツをさせていただいたのですが、ふっと休憩した時に「ジェ・ファン」っていう事がすごく多かったですね。「ジェ・ファン」は「おなかすいた」っていう意味です(笑)。すごく身体を動かしたぶんすぐにおなかがすいたりとか、フランスのご飯はすごくおいしかったので、放送でもしきりに「ジェ・ファン」って言ってると思います。
カフカ いまのお話で私もヒントを得ました(笑)。例えば海外の方が日本に来られてコミュニケーションを取る時も、やはり日本食に対して興味を持っていたり、日本の食べ物を好いてくれてたりすると、すごく嬉しかったりするじゃないですか。「おにぎり、好きなの?!」とか。それで、あの、「チョリパン」っていうのがあるんですね。チョリソーを挟んだパンだから「チョリパン」っていうんですけど。私が「チョリパン食べたい!」っていうと、みなさんがとにかく嬉しそうな顔をして、「あ、食べたいのか、よし!」みたいになってくれた記憶があります。

チョリパンですね、覚えておきます

――(司会者)今回の旅で、みなさんがいちばん印象に残っている食べ物、美味しかったものは何ですか?

小関 パレルモという地域で食べた「イワシのパスタ」。それまで僕のなかでは、カルボナーラにしてもミートソースにしても、何か液状のソースと絡めて食べるっていうのがパスタの印象だったんですけど、向こうのイワシのパスタって、ゴロゴロしたイワシと、フェンネルっていう植物と、レーズンやその他の実と一緒に食べる。で、口の中でひとつの料理になる。「料理の魔法」ってよく言うんですけど、口の中で魔法が起きてるような感じで、ものすごく美味しくて、歯ごたえがあって。そう、ボニッシモ!……「ボーノ(美味しい)」の最高バージョンなんですけど、ボニッシモだった印象がありました。このイワシのパスタは、番組のなかではシェフと一緒に食材を買いに行くところから一緒に行かせていただいたので、そんな思い出も含めて最高の味でした。あと、ワインもおいしかったです。
カフカ 食に関することだと、チョリパンになっちゃうんですけど(笑)、それを抜かすと、アルゼンチンはすごくお肉を食べる国なんですね。「アサード」っていうバーベキューがあって、2時間3時間かけて炭火でじっくりお肉を焼いて、柔らかい状態でいただくんですけど、それもおいしいんです。そして初めて食べたのが「生のお肉」。北部でよく食べるみたいで、カルパッチョみたいにしても食べるし、ステーキにしても食べるしっていうのが、ちょっと斬新だったっていうのもあります。そんなに癖がなくて、意外に食べやすいお肉でした。
柄本 僕は「カスレ」を作ったことがすごく印象に残っています。“豚の鼻”を市場で買ってきて、すっごい形で残ってる状態の鼻を切るっていうのが、ちょっと、できるだけ見ないようにしながら切ってたぐらいなんですけど、そのカスレもすごく美味しかったです。あと、僕のなかで「セ・トレ・ボン(これはとても美味しい)」だな、すごく美味しかったなと思ったのがもうひとつ。ミッションで「サンドイッチを作るから具材を買ってこい」というムチャぶりがあったんですけど、それを自分でこなせて、自分の好きな食材を買って、公園でパンに自分ではさんで食べたときのサンドイッチは、本当にすごく美味しかったですね。「セ・トレ・ボン!」でした。

素敵なエピソードに記者たちもほっこりしました

――(記者3)みなさん、舞台、音楽、バレエ、踊りといったアーティスト、芸術表現者ですが、今回の旅で勉強になったことや、その国の言葉から学べたことがあれば教えてください。

小関 今回もシチリアの有名な映画『ゴッドファーザー』など幾つかの映画の撮影場所にも行ったりとかして、「ああ、実際はこういう景色なんだ、ここにセットが建ってたんだ」っていうのを体験させていただいたこともありました。イタリア映画は僕も小さい頃から見ていたので、この機会でイタリア語を知って、少しずつ喋れるようになって、じつは今でも(今回の番組の)パートナーのマッティアと一緒に、イタリアンレストランに行って乾杯して、イタリア語で喋るっていうことを続けてるんですね。そういうことが、この番組がきっかけになってできるようになったので、いずれはイタリアの映画に出演できるかもしれないし、イタリアの映画祭で、日本で撮った映像や作品を、自分の言葉で「こういうところを見てください」と語れるようになれたらいいな、と。そんな目標が新しくできました。
カフカ 私は昨年もブエノスアイレスに行って、2ヶ月ほど音楽留学をしていたんですけど、その時に、誰ひとり私のことを知らない地で、音楽に触れて、本当に純粋に、ただただ音を楽しむっていう感覚をあらためて感じることができたんですね。そしてさらにこの旅でたくさんの音楽、文化に触れさせていただき、ただ本当に心の赴くままに楽しむということが、どれだけ素直にものを受け取れることになるか、というのを改めて感じました。そんな気持ちを学べたこと、あらためて確認できたことは、すごく有意義だったなと感じています。

シシド・カフカさんのこのお洋服は、すべてアルゼンチンのものだそうです

柄本 バレエの動きの名前として覚えていたフランス語の意味を知ることによって、ダンサーとしてこれからもっと深みに入っていけると思いますし、バレエダンサーってフランス人の方がすごく多いので、そういった方と、これから先バレエの深い話をできるようになっていきたいなと。それは最初からすごく思っていました。

――(記者4)たくさんミッションがあって大変だったかと思いますが、それぞれ言語覚えるための自分なりの勉強法、習得するためのコツなどがあれば教えてください。

小関 「部屋に単語を貼る」ということはしました。僕は英語は日常会話程度に喋れるんですけど、それは幼少期から聞き慣れていて、会話をしなきゃいけないタイミングで会話をして、というなかでいつの間にか学んでいて、あまり“語学を勉強する”っていう感覚ではなかったんです。でも今回初めてイタリア語になって、「喋りたい、これ聞きたいけど聞けない!」っていう壁に当たって。とにかく前日に覚えた言葉や、これから喋ろうと思っている言葉を忘れないように、例えば朝起きた時に「Buon giorno(おはよう)」、トイレのところに「il bagno(トイレ)」、帰ってくる時に「Arrivederci(またお会いしましょう)」といった言葉が目に入るように貼っていました。
カフカ 私も子どもの頃は音と何となくの意味とで語学を覚えていたのですが、勉強するとなると、スペイン語は本当に複雑。いまの勉強法としては、「これはここに掛かる何」というような文法的なことをちゃんと理解した方が道は早いかな、っていう風に感じています。文法を、逃げずにちゃんと勉強するっていうのが、いまは近道かなと感じてます。
柄本 僕が多分いちばん普通だったかもしれないですけど、ちっちゃいノートにひたすら書いてました(笑)。旅をしながらパートナーに教えてもらったことや、自分で聞いたこと、街の人に教えてもらったことを、パートナーに「ちょっと書いて」って言ってそのノートに書いてもらって、でも何日間かしたら読めなくなっちゃってるので(笑)ノートの端っこに小さくカタカナでも書いておいて。それで撮影が終わって部屋に帰ったら、もう何回も声に出して言うようにはしてました。

「ちっちゃいノートの端っこにカタカナも書いて……」

***

「旅するゴガク」は、ドイツ語が9月30日、イタリア語とアラビア語が10月1日、スペイン語が10月2日、フランス語が10月3日と、順次スタート(詳細はこちら)。
またこの新シリーズ開始に先駆けて、9月23日(月)23:30〜23:55には特番「旅するゴガク〜世界とつながる コトバでつながる〜」が放送されるとのこと。
詳しくは番組ホームページでご確認ください。

読者プレゼント!

この番組と連動したNHK テキスト「旅するドイツ語」「旅するイタリア語」「旅するスペイン語」「旅するフランス語」「アラビーヤ・シャベリーヤ!」のそれぞれ10月号を、〈バレエチャンネル〉読者のみなさんに各言語1名様ずつ(計5名様)に抽選でプレゼントいたします!

《応募方法》
①Twitterでバレエチャンネル公式アカウント @balletchanneljp をフォローして、
②上記アカウントにDM(ダイレクトメッセージ)にて〈テキストを希望する言語〉をお知らせください!

※応募〆切:9月18日(日)23:59まで

《抽選結果発表》
当選された方にのみ、9月20日(火)までにバレエチャンネル公式アカウントよりDMでご連絡いたします

柄本弾さん、我ながらとても素敵に撮れました!

この記事を書いた人 このライターの記事一覧

NEWS

NEWS

最新記事一覧へ