バレエを楽しむ バレエとつながる

コンクール情報一覧

日本全国で開催されているコンクール情報を随時更新!

※申し込みの場合は、主催者サイトをご確認ください。

  • 第8回インターナショナルバレエコンクール2023 スぺラ(SPERA) オンライン版

    募集内容

    • 会場
      オンライン参加
      ※参加者ビデオ一般公開 2023年12月8日~10日
    • 主な審査員
      Yannick Boquin
      (インターナショナル ゲストバレエティーチャー/2022年ローザンヌ国際バレエコンクール バレエマスター)

      Ernst Meisner
      (オランダ国立バレエ団ジュニアカンパニー芸術コーディネーター/オランダ国立バレエアカデミー校長)

      Yseult Lendvai
      (シュツットガルト・バレエ団バレエミストレス)

      Kenta Kura(蔵 健太)
      (K-BALLET ACADEMY/K-BALLET SCHOOL校長)
    • 部門・対象年齢
      <詳細は公式サイトの情報を要確認のこと>

      ※コンクールは事前収録したビデオ審査により行う
      【申込締切】2023年11月10日(金)
      【ビデオ送付締切】2023年11月15日(水)

      【全参加者ビデオ一般公開】2023年12月8日(金)~10日(日)
      【結果発表】2023年12月17日(日)
      (ビデオ公開、結果発表はインターネットにて)

      **

      【参加部門】★各部門2演目までエントリー可能
      ・ソロ部門
      ・グループ部門
      ※いずれの部門も5~12歳のトウシューズ使用は禁止
      ※いずれの部門もクラシック・バレエ、ネオクラシック、コンテンポラリー可
      ※いずれの部門もフォークダンス、キャラクターダンス、ポップダンス、ジャズダンス、タップダンスは不可

      <ソロ部門>
      ※男性参加者が5名未満でない限り、男性と女性は別々に審査
      ・グループ1:5~6歳
      ・グループ2:7~8歳
      ・グループ3:9~10歳
      ・グループ4:11~12歳
      ・グループ5:13~14歳
      ・グループ6:15~18歳

      <グループ部門>
      ※最年長の参加者の年齢に合わせる
      ※男女混合グループ可
      ・グループA:8歳以下
      ・グループB:12歳以下
      ・グループC:18歳以下

      【審査方法】
      ・音楽性、表現力、技術力、コーチング計4項目の合計点数で順位を決定
      (ベストティーチャー賞はコーチングの点数を元に決定)
      (2演目応募者は、同部門の点数が高いほうを採用)

      **

      【申し込みについて】※締切:11月10日
      公式サイトの専用フォームより応募(年齢は2023年11月1日時点のものを記入する)
      ※フォームは英語で記入
      ※ソロ部門、グループ部門は別フォームから申し込み
      ※登録後、参加費を所定口座へ振り込み。入金確認の後で参加者へ確認メールを送信(登録後の返金不可)
      ※日本語でのメール問合せ対応あり(下記「詳細・お申込」リンク参照)

      **

      【応募用ビデオについて】※締切:11月15日
      ◆音楽演奏時間(踊っていない部分も含む。時間超過は失格)
      ・ソロ部門:3分以内
      ・グループ部門:4分以内
      ※著作権については応募者が責任をもって手続きを行う

      ◆撮影
      ・1作品につき1回のみ収録
      ・音楽は撮影時に流したものをライブ録音(音源による編集不可)
      ・シーンのカットや編集不可(前方(正面中央が望ましい)から、参加者の全身を映したもの)
      ・過去のステージ動画や、他イベントのロゴ入り映像は応募できない
      ・参加者は衣裳を着用して踊る
      ・前後のお辞儀は収録不要

      ◆応募用ビデオクリップ
      ・MP4形式のものをメールで送信(下記「詳細・お申込」リンク参照)
      ・ファイルのタイトルは「参加者の年齢_氏名(姓は大文字で)_演目」とする
      ※YouTubeなどストリーム視聴ビデオでの応募は不可
      ※2演目以上応募している場合は、ファイルを分けて提出
    • <ソロ部門>各グループの1位~3位:それぞれに金、銀、銅のメダル
      <グループ部門> 各グループの1位~3位:それぞれに金、銀、銅のトロフィー
      ベストティーチャー賞(各部門1位 各1名)
      ベストアーティスティックインプレッション(各審査員より)
      ベストコレオグラフィー賞(各審査員より)
      *Yannick Boquin アワード:オンライン指導(個人またはグループ)
      *Ernst Meisnerアワード:オランダ国立バレエアカデミー 短期/長期留学権
      *Yseult Lendvaiアワード:オンライン指導(個人またはグループ)
      *Kenta Kuraアワード:K-BALLET ACADEMY 短期/長期留学権、K-BALLET開催ワークショップへの参加権
    • 参加費
      (1人1公演あたり)
      1演目参加(ソロ部門)–€50.00
      2演目参加(ソロ部門)–€90.00

      1演目参加(グループ部門 ※1人当たり)–€20.00
      2演目参加(グループ部門 ※1人当たり)–€36.00

      ※申し込み登録後、該当額を所定口座へ振り込み
      (口座番号は公式サイト参照)
    • 申込期間
      ~2023/11/10(金)
    • 詳細・お申込
    • 備考
      【コンセプト】
      生徒も教師も共に成長できる大会

      私たちは、生徒と教師の両方に焦点を当て、生徒の身体的なスキルやダンスの成果だけでなく、教師の教育的なクリエイティビティにも価値を見出し、それを促進しようとしています。
      教師を評価することにより、技術の向上や生徒と教師の信頼関係を高めるだけでなく、バレエレッスンに新たなアイデアをもたらすことを期待しています。
      このコンテストが、参加するすべてのスタジオの生徒と教師の間で情報共有と技術交換を促進する良い機会となることを期待しています。
  • 第21回 国際バレエコンクール ジャパングランプリ

    募集内容

    • 会場
      新宿文化センター
    • 会場詳細
      〒160-0022 東京都新宿区新宿6-14-1
      TEL.03-3350-1141
    • 主な審査員
      ●芸術監督
      マーティン・フリードマン

      ●審査員(予定)
      アルファベット順
      ※審査員は予告なく変更になる場合があります。

      ウンヨン・アン
      ジェイソン・アンブローズ
      カトリン・バウム・ホーフェル
      ダニエラ・ブソン
      レミー・フィシェット
      ジョアン・ギングラス
      デボラ・ヘス
      タマラ・キング
      マリアンヌ・クルーゼ
      キミー・ローウェンス
      ディミトリ・マジトフ
      ゲナディ・ネドヴィギン
      フレデリック・オリヴィエリ
      ロバート・パーカー
      メラニー・パーソン
      ライモンド・レベック
      ヤネック・シェルゲン
      ヴィクトリア・シュナイダー
      アダム・スクルート
      ゲイリー・トリンダー
      オリヴィエ・ヴェルクテール
    • 部門・対象年齢
      【クラシック部門】
      ●女性部門
      児童Ⅰ:小学4年生~5年生
      児童Ⅱ:小学6年生
      ジュニアBⅠ:中学1年生~2年生
      ジュニアBⅡ:中学3年生
      ジュニアA:高校生
      シニア:高校卒業〜23歳

      ●男性部門
      ジュニアB:10~14歳
      ジュニアA:15歳~高校生
      シニア:高校卒業〜23歳

      【コンテンポラリー部門】
      ジュニアB:中学生(男性・女性)
      ジュニアA &シニア:高校生〜23歳

      ※出場者限定で参加自由のワークショップ有

      ※男女共に年齢は2023年7月31日時点、
       学年は日本の学年制度が基準。
    • ●グランプリ賞
      指示された学校の全奨学金及び賞金30万円

      ●スカラシップ賞
      決選出場者の中から将来性の面で高い評価を受けたものに対し
      指示された学校の1年間又は、サマーセミナーに受講料免除で参加する権利が贈られる。

      ●プロフェッショナル研修賞
      指示されたバレエ団から研修生としての資格が与えられる。

      【女性部門(シニア除く)】
      <ジュニアA>
      第1位~2位:賞状・トロフィー・副賞
      第3位:賞状・トロフィー
      第4位~6位:賞状
      スカラシップ賞
      プロフェッショナル研修賞

      <ジュニアBⅠ・ジュニアBⅡ>
      <児童Ⅰ・児童Ⅱ>
      第1位~2位:賞状・トロフィー・副賞
      第3位:賞状・トロフィー
      第4位~5位:賞状
      スカラシップ賞
      ※参加人数により6位まで表彰する場合有。

      【男性部門(シニア除く)】
      <ジュニアA>
      第1位~2位:賞状・トロフィー・副賞
      第3位:賞状・トロフィー
      スカラシップ賞
      プロフェッショナル研修賞

      <ジュニアB>
      第1位~2位:賞状・トロフィー・副賞
      第3位:賞状・トロフィー
      スカラシップ賞

      【シニア (男性女性混合)】
      第1位~2位:賞状・トロフィー・副賞
      第3位:賞状・トロフィー
      スカラシップ賞
      プロフェッショナル研修賞

      【コンテンポラリー部門】
      <ジュニアA &シニア>
      <ジュニアB>
      第1位~2位:賞状・トロフィー・副賞
      第3位:賞状・トロフィー

      ※賞やスカラシップに関しては主催者サイトをご確認ください。
    • 参加費
      ●クラシック部門 35,000円
      ジャッジペーパー・参加賞付
      決勝出場者は別途、10,000円
      (ファイナリストクラス含む)

      ●コンテンポラリー部門 20,000円

      ●審査データ 2,000円
      クラシック部門のみ
      希望者のみ、後日郵送。
      費用は参加料に同封してください。

      ※申し込み後の返金は致しません。

      ●入場料
      8月1日(火)~3日(木):1,000円
      8月4日(金)~5日(土):3,000円
    • 申込期間
      2023/03/01(水)~2023/05/31(水)
    • お問い合わせ
      JGP大会実行委員会
      〒060-0006 札幌市中央区北6条西20丁目2-31 Cedar’sGarden5-3階
      TEL 011-644-8888 FAX 011-644-8899
      ※参加お申し込みはオンラインのみで受付
    • 詳細・お申込
  • 第11回 座間全国舞踊コンクール

    募集内容

    • 会場
      ハーモニーホール座間 大ホール
    • 会場詳細
      (小田急線「相武台前」駅よりバス7分)
      神奈川県座間市緑ヶ丘1-1-2
      ​TEL:046-255-1100
    • 主な審査員
      ●審査委員長
      菊池 宗
      (国際バレエアカデミア​バレエ団代表) 

      ​●審査委員
      加藤久美子
      小平浩子
      杉原ともじ
      高澤加代子
      鶴見未穂子
      寺村敏
      本間祥公
      森山直美
      李波
      観月ゆうじ


      ​※審査委員は変更になる可能性があります
    • 部門・対象年齢
      ※申込期間中でも定員数に達した場合は受付締切
      ※学年、年齢はコンクール当日のもの
      ※各部門の開催日は主催者サイトご確認ください

      【クラシックバレエ】​
      <プレバレエ>
      小学1年生~6年生部門/学年別審査​
      中学1年生~3年生部門/学年別審査
      高校生部門/部門別審査​

      <バレエ一般>
      小学1年生~6年生部門/学年別審査​

      <バレエ一般(女性)>
      中学1年生~3年生部門/学年別審査
      高校生 シニア部門/部門別審査​

      <バレエ一般(男性)>
      中学生・高校生・シニア/部門別審査

      <大人’sエレガンス部門>
      24歳以上女性/部門別審査

      【モダン・現代舞踊・コンテンポラリー】
      ※すべて部門別審査
      <ジュニアソロ A部門>小学生
      <ジュニアソロB部門>中学生・高校生
      <ジュニアアンサンブル部門>
      <シニアソロ部門>
      <シニアアンサンブル部門>
    • <大人'Sエレガンス部門>
      <プレバレエ部門>
      上位入賞(1位~3位)
      優秀賞または奨励賞を全員に授与
      小中学生は学年別審査

      ​<一般部門>
      <モダン・現代舞踊・コンテンポラリー部門>
      上位入賞(1位~8位)
      スカラシップ賞 国内バレエ団研修スカラシップ/奨励賞/準奨励賞

      ​このほか特別賞として
      座間文化芸術振興会賞/審査委員長特別賞/審査委員特別賞/優秀指導者賞/協賛企業特別賞/他

      ※賞品は後日発送
    • 参加費
      クラシックバレエの部
      22,000円

      モダン・現代舞踊・コンテンポラリーの部
      ソロ       22,000円
      アンサンブル   33,000円

      ​評価シート(事前申込制/全部門対応)
      2,000円

      ​※評価シートは申込者へ後日郵送
      ※申込者の理由に伴う返金対応はいかなる理由があっても行いません。
    • 申込期間
      2023/04/01(土)~2023/05/31(水)
    • お問い合わせ
      座間文化芸術振興会 コンクール事務局
      E-mail :zamabuyou@gmail.com

      ※申込方法はWeb申請と現金書留の2種類。詳細は主催者サイトにてご確認ください。
      ※テレワークに伴う体制変更と内容記録のためメールでお問い合わせくださいますようお願い致します。
    • 詳細・お申込
  • 第12回 全国バレエコンクール in 八王子

    募集内容

    • 会場
      J:COMホール八王子(JR八王子駅南口隣接)
    • 会場詳細
      〒192-0904八王子市子安町4-7-1サザンスカイタワー八王子 4F
      TEL.042-655-0802
    • 主な審査員
      ●審査員長
      川口ゆり子

      ●審査員
      イルギス・ガリムーリン
      篠原聖一
      成澤淑榮
      橋本直樹
      福岡雄大
      堀内充
      本島美和
    • 部門・対象年齢
      シニア      高校2年生~25歳まで
      ジュニア     中学2年生~高校1年生
      児童Ⅰ      小学6年生~中学1年生
      児童Ⅱ      小学4年生~5年生

      プレコンA     年長~小学4年生
      プレコンB    小学5年生~中学3年生
    • ●本部門第1位
      清里フィールドバレエエキシビジョン出演(K.F.B賞)※
      賞状とオリジナルトロフィーの授与。
      八王子市より八王子市長賞、八王子市教育委員会より教育長賞、
      (公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団理事長賞、
      八王子市商工会議所より会頭賞のいずれか一つ。
      J:COMホール八王子館長賞、チャコット賞、アトリエヨシノ賞、
      ヤナセ賞、アロマホリック賞、各賞品授与。

      ●本部門第2位、3位
      清里フィールドバレエエキシビジョン出演(K.F.B賞)※
      賞状とオリジナルトロフィーの授与。協賛各社より副賞授与。

      ●本部門第4位~第6位
      賞状とオリジナルトロフィー、協賛各社より副賞授与。

      ●川口ゆり子賞(奨学金授与10万円)※
      ●審査員特別賞 (奨学金授与各2万円)
      ●指導者賞 (協賛各社より副賞授与)
      ●奨励賞・入選
      ・本部門上位1/4の方々に奨励賞の賞状授与。
      ・本部門上位1/2の方々に入選の賞状授与。
      ・全出場者に記念品の授与。

      <プレコンA・B部門入賞及び表彰>
      コンクール実行委員長より各賞が授与。
      (順位の発表はありません)
      ●優秀賞(上位各3名の方に、賞状・協賛各社より副賞を授与)
      ●審査員特別賞(各1名に奨学金2万円を授与)
      ●プラチナ賞(上位4~10位)
      ●ゴールド賞(上位1/3の方)
      ・全出場者に記念品の授与。

      ※賞の詳細に関しては公式サイトをご参照ください
    • 参加費
      児童Ⅰ・Ⅱ/ジュニア/シニア部門
      24,000円(審査データ・損害保険料含む)

      プレコン部門
      22,000円(審査データ・損害保険料含む)
    • 申込期間
      2022/10/01(土)~2023/01/31(火)
    • お問い合わせ
      全国バレエコンクールin八王子事務局
      TEL.042-624-4037
    • 詳細・お申込
  • GUNMAバレエコンクール

    募集内容

    • 会場
      館林市文化会館 カルピスホール
    • 会場詳細
      〒374-0018 群馬県館林市城町3-1
      0276(74)4111
    • 主な審査員
      <クラシック部門>
      齊藤 拓
      酒井 はな
      志賀 育恵
      清瀧 千晴

      <コンテンポラリー部門>
      樋笠 あゆみ
      島地 保武
    • 部門・対象年齢
      【対象年齢】
      小学1年生~25歳
      ※全部門とも該当年齢で男女の個人参加とし、国籍は問わない


      【部門】※クラシック・コンテンポラリー両部門に出場可能
      <クラシック部門 >
      ※古典ソロ・ヴァリエーション
      ・プレコンAの部(小1~小3) ※バレエシューズ、トゥシューズどちらでもOK
      ・プレコンBの部(小4~小6) ※バレエシューズ、トゥシューズどちらでもOK
      ・ジュニアA(小4~小6) ※トゥシューズのみ
      ・ジュニアB(中学生)※トゥシューズのみ
      ・シニア(高校生以上)
      ※演目は3分以内
      ※審査は衣裳・メイク付

      <コンテンポラリー部門>
      ・コンテンポラリー(ソロ作品) 25歳までの男女
      ※演目は自由。道具出し入れ、無音踊り出しを入れて3分以内


      【日程】
      ◎講習会(留学・研修オーディション):2022年11月5日(土)
      ◎コンクール:2022年11月6日(日)


      【注意事項】
      ※振付・使用楽曲に著作権が発生する作品は、かならず出場者各自で申請を済ませ、確認許可を得ておくこと
      ※レヴェランスはなし
      ※時間超過の場合は失格
      ※音源はCDのみ可(MD、テープ、携帯音楽プレーヤー不可)
    • <クラシック部門 (※プレコンの部除く)>
      <コンテンポラリー部門>
      ・上位入賞: 各部門1位~6位
      ・優秀指導者賞:各部門1位の指導者
      ・優秀賞:各部門7位~15位
      ・奨励賞
      ・バレエ団研修資格:若干名
      ・バレエ学校スカラシップ
      ・舞台出演権

      <プレコンAの部、プレコンBの部>
      ・審査員賞
      ・優秀賞
      ・奨励賞
    • 参加費
      1部門:25,000円
      2部門:40,000円
    • 申込期間
      ~2022/09/30(金)
    • お問い合わせ
      GUNMAバレエコンクール実行委員会 小林はつみ
      〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町中野4584
      info@gunma-ballet.com
    • 詳細・お申込
  • 【東京】ラマジーバレエコンペティション with ニーナ・アナニアシヴィリ

    募集内容

    • 会場
      タワーホール船堀
    • 会場詳細
      〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
      TEL:03(5676)2211
    • 主な審査員
      二一ナ・アナ二アシヴィリ【特別審査員】
      山本隆之、中村美佳、山本悦子、青木 崇、末原雅広、広瀬貴子

      ※都合により変更となる場合あり
    • 部門・対象年齢
      ☆=ニーナ・アナニアシヴィリ特別審査員・審査対象部門
      【女性部門】
      [トウシューズ]
      ジュニア1 小学4~5年
      ☆ジュニア2 小学6年~中学1年
      ☆ジュニア3 中学2~3年
      ☆ジュニア4 高校1~3年
      ☆シ二ア1 30歳まで

      【男性部門】
      ジュニア5 小学1~6年
      ☆ジュニア6 中学1~3年
      ☆ジュニア7 高校1~3年
      ☆シ二ア2 30歳まで

      【プレバレ工部門 男・女】
      [バレエシューズ]
      プレバレ工1 小学1~3年
      プレバレ工2 小学4~6年
      プレバレ工3 中学生

      ※学年は2022年4月2日での学年、シ二アの年齢は2022年4月2日時点での満年齢


      ※エントリーは指定フォームから
      ※参加規程は主催者サイト参照
    • (女性部門、男性部門、プレコンペティション部門)
      ◎スカラシップ、賞品授与

      ※賞やスカラシップ詳細については公式サイトを参照のこと
    • 参加費
      27,000円(税込)
    • 申込期間
      2022/02/01(火)~2022/07/20(水)
    • お問い合わせ
      ラマジーバレエコンペティション実行委員会
      070(8587)0328
    • 詳細・お申込
  • 【大阪】ラマジーバレエコンペティション with ニーナ・アナニアシヴィリ

    募集内容

    • 会場
      サーティホール 大ホール(大東市立文化ホール)
    • 会場詳細
      〒574-0037 大阪府大東市新町13-30
      TEL:072(873)0030
    • 主な審査員
      二一ナ・アナ二アシヴィリ【特別審査員】
      山本隆之、中村美佳、山本悦子、青木 崇、末原雅広、広瀬貴子

      ※都合により変更となる場合あり
    • 部門・対象年齢
      8月3日(水) プレバレエ部門[バレエシューズ]1・2・3/女性部門[トウシューズ]ジュニア1・2・3
      8月6日(土) 女性部門[トウシューズ]ジュニア4・シニア1/男性部門ジュニア5・6・7・シニア2
      8月7日(日) ガラ・コンサート、エキシビション

      ☆=ニーナ・アナニアシヴィリ特別審査員・審査対象部門
      【女性部門】
      [トウシューズ]
      ジュニア1 小学4~5年
      ☆ジュニア2 小学6年~中学1年
      ☆ジュニア3 中学2~3年
      ☆ジュニア4 高校1~3年
      ☆シ二ア1 30歳まで

      【男性部門】
      ジュニア5 小学1~6年
      ☆ジュニア6 中学1~3年
      ☆ジュニア7 高校1~3年
      ☆シ二ア2 30歳まで

      【プレバレ工部門 男・女】
      [バレエシューズ]
      プレバレ工1 小学1~3年
      プレバレ工2 小学4~6年
      プレバレ工3 中学生

      ※学年は2022年4月2日での学年、シ二アの年齢は2022年4月2日時点での満年齢


      ※エントリーは指定フォームから
      ※参加規程は主催者サイト参照
    • (女性部門、男性部門、プレコンペティション部門)
      ◎8月7日 ガラ・コンサートのエキシビション出場権
      ◎スカラシップ、賞品授与

      ※賞やスカラシップ詳細については公式サイトを参照のこと
    • 参加費
      27,000円(税込)
    • 申込期間
      2022/02/01(火)~2022/07/20(水)
    • お問い合わせ
      ラマジーバレエコンペティション実行委員会
      070(8587)0328
    • 詳細・お申込
  • 第11回 全国クラシックバレエコンクール in HIRAKATA

    募集内容

    • 会場
      枚方市総合文化芸術センター 小ホール
    • 会場詳細
      〒573-1191 大阪府枚方市新町2-1-60(枚方総合文化芸術センター本館)

      ※京阪電車「枚方駅」から徒歩約5分
    • 主な審査員
      審査委員長
      エレーナ・ミハイロブナ・ポタポワ(キエフバレエ)

      審査委員
      アーラ・ロベルトブナ・ヴィソーツカヤ(キエフバレエ)
      アンナ・ステパノブナ・クシュネリョーワ(キエフバレエ)
      タチアナ・リョーゾバ
      ヤロスラフ・トカチューク
    • 部門・対象年齢
      申込受付は郵送。定員数に達した場合は受付締切
      学年、年齢は2021年8月現在のもの

      ◎プレジュニア:小学1年生~小学3年生
      ※バレエシューズ・トゥシューズの選択可。奨学金・入学許可証等の授与はなし

      ◎ジュニアA:小学3年生~小学6年生
      ◎ジュニアB:中学生
      ◎ジュニアC:高校生
      ◎シニア:年齢上限なし(高校卒業以上の者、またはこれに該当する者)

      ※審査は男女混合
      ※プレジュニア以外の女性出場者はトウシューズ
      ※小学3年生はプレジュニアかジュニアAの選択可能
    • 第1位(金賞):賞状、トロフィー、奨学金10万円、入学許可証
      第2位(銀賞):賞状、トロフィー、奨学金5万円、入学許可証
      第3位(銅賞):賞状、トロフィー、奨学金3万円、入学許可証
      ※入学許可証=キエフキヤノチカバレエ学校入学許可証

      特別賞
      ・ファーストスクエア賞:各部門1位~3位(奨励金)
      ・枚方市長賞:各部門第1位受賞者
      ・枚方市教育委員会章:各部門第2位受賞者

      4位からの入賞
      チャコット賞・シルビア賞・京阪工技社賞・ビデオエイペックス賞・写真工房無限賞・ダンスアヴェニュー賞
      :賞状、記念品、キエフキヤノチカバレエ学校入学許可証

      枚方バレエ協会賞:賞状、記念品

      エレーナ・M・ポタポワ特別奨励賞
      入賞にはいたらなかったが審査委員長が将来を期待する者:記念品

      エレーナ・M・ポタポワ特別賞「輝ける金の星賞」
      各部門第1位の中から審査委員長が特に優秀と認める者:奨学金30万円、賞状

      入選
      予選通過者全員:決選受付時に賞状を配布

      ※プレジュニア部門は順位の発表と記念品授与のみ
    • 参加費
      参加費:28,000円
      決選審査料:5,000円
    • 申込期間
      2022/02/01(火)~2022/06/30(木)
    • お問い合わせ
      ダンスアヴェニューD’s /バレエコンクール in HIRAKATA 制作実行委員会
      072(859)1238
    • 詳細・お申込
  • 第53回 埼玉全国舞踊コンクール 2021

    募集内容

    • 会場
      さいたま市文化センター
      (大ホール、小ホール)
    • 会場詳細
      〒336-0024 さいたま市南区根岸1-7-1
      048(866)3171
      JR南浦和駅西口より徒歩7分
    • 主な審査員
      安達哲治、池野惠、上野房子、うらわまこと、児玉初穂、坂田守、佐々木涼子、佐藤まいみ、篠原聖一、高橋森彦、中村恩恵、林愛子、馬場ひかり、深田博治(50音順)
    • 部門・対象年齢
      受付はHPのみ(郵送不可)。審査曲数に達したときは自動的に締切。
      詳細は主催者HPからコンクール申し込みガイドを要確認のこと。

      <クラシックバレエ部門>
      ◎1部(成人の部):高校3年以上
      ◎ジュニア部:中学2年~高校2年
      ◎2部(児童の部):小学4年~中学1年
      ※パ・ド・ドゥ参加は不可。ヴァリエーションのみ(コーダ不可)
      ※女性はトウシューズ

      <モダンダンス部門>
      ◎1部(成人の部):高校卒業以上
      ◎ジュニア部:中学1年~高校3年
      ◎2部(児童の部):小学1年~小学6年
      ※ソロ・デュエット・5名までの群舞いずれでも可

      <創作舞踊部門>
      出品者は高校生以上
      出場者は年齢・人数ともに無制限
    • ※表彰式は7月25日(日)に行う(会場:さいたま市文化センター 3F大会議室)

      第1位 埼玉県知事賞及び橘秋子賞
      第2位 埼玉県議会議長賞、埼玉県教育委員会教育長賞
      第3位(一社)埼玉県文化団体連合会会長賞、各新聞社賞、テレビ埼玉賞、チャコット賞・奨励賞
      ◎各部門1位には賞金を進呈。

      1部(成人の部)1位・創作舞踊部門1位:埼玉県舞踊協会会長賞
      ジュニア部1位・2部(児童の部)1位:津田郁子賞
      クラシック部門(公社)日本バレエ協会賞
      モダン部門(一社)現代舞踊協会賞

      ジュニア部・2部(児童の部)1位の指導者:指導者賞

      ※埼玉県舞踊協会賞は決選出場レベルに達している方に授与
      (17・18日参加者は各参加翌日に各ホール入口にて配布。19日参加者は後日郵送)

      入賞者披露:1部(成人の部)1位、ジュニア部1位2位、2部(児童の部)1位2位、創作舞踊部門1位
    • 参加費
      ※本年度は予選なし

      ◎クラシックバレエ・モダンダンス部門 18,000円
      (デュエット、群舞は1人増すごとに5,000円加算)
      ◎創作舞踊部門 30,000円(人数問わず1作品あたり)
    • 申込期間
      2021/04/11(日)~2021/04/20(火)
    • お問い合わせ
      埼玉県舞踊協会
      〒330-0056 さいたま市浦和区東仲町1-16 鳥昇ビル3F
      E-mail : saitama-dance@blue.ocn.ne.jp
      電話 048(882)7530
      FAX  048(882)7549
    • 詳細・お申込
  • 第10回 全国クラシックバレエコンクール in HIRAKATA

    募集内容

    • 会場
      八幡市文化センター
    • 会場詳細
      〒614-8037 京都府八幡市八幡高畑5番地3
      075(971)2111
      京阪石清水八幡宮駅・京阪樟葉駅・近鉄新田辺駅より京阪バス「八幡市役所前」または「八幡小学校前」下車すぐ
    • 主な審査員
      審査委員長
      エレーナ・ミハイロブナ・ポタポワ(キエフバレエ)

      審査委員
      アーラ・ロベルトブナ・ヴィソーツカヤ(キエフバレエ)
      アレクサンドル・ニコラエヴィッチ・シャパバール(キエフバレエ団プリンシパル)
      アンナ・ステパノブナ・クシュネリョーワ(キエフバレエ)
    • 部門・対象年齢
      申込受付は郵送。定員数に達した場合は受付締切
      学年、年齢は2021年8月現在のもの

      ◎プレジュニア:小学1年生~小学3年生
      ※バレエシューズ・トゥシューズの選択可。奨学金・入学許可証等の授与はなし

      ◎ジュニアA:小学3年生~小学6年生
      ◎ジュニアB:中学生
      ◎ジュニアC:高校生
      ◎シニア:年齢上限なし(高校卒業以上の者、またはこれに該当する者)

      ※審査は男女混合
      ※プレジュニア以外の女性出場者はトウシューズ
      ※小学3年生はプレジュニアかジュニアAの選択可能
    • 第1位(金賞):賞状、トロフィー、奨学金10万円、入学許可証
      第2位(銀賞):賞状、トロフィー、奨学金5万円、入学許可証
      第3位(銅賞):賞状、トロフィー、奨学金3万円、入学許可証
      ※入学許可証=キエフキヤノチカバレエ学校入学許可証

      特別賞
      ・ファーストスクエア賞:各部門1位~3位(奨励金)
      ・枚方市長賞:各部門第1位
      ・枚方市教育委員会賞:各部門第2位

      4位からの入賞
      チャコット賞・シルビア賞・京阪工技社賞・ビデオエイペックス賞・写真工房無限賞・ダンスアヴェニュー賞
      :賞状、記念品、入学許可証

      枚方バレエ協会賞:賞状、記念品

      エレーナ・M・ポタポワ特別奨励賞
      入賞にはいたらなかったが審査委員長が将来を期待する者:記念品

      エレーナ・M・ポタポワ特別賞「輝ける金の星賞」
      各部門第1位の中から審査委員長が特に優秀と認める者:奨学金30万円、賞状

      入選
      予選通過者全員:決選受付時に賞状を配布

      ※プレジュニア部門は順位の発表と記念品授与のみ
    • 参加費
      参加費:28,000円
      決選審査料:5,000円
    • 申込期間
      2021/02/01(月)~2021/07/05(月)
    • お問い合わせ
      ダンスアヴェニューD’s /バレエコンクール in HIRAKATA 制作実行委員会
      072(859)1238
    • 詳細・お申込

1ページ(全10ページ中)