バレエを楽しむ バレエとつながる

  • 観る
  • 知る
  • 考える

【フォト&インタビュー】山本康介「地域からのバレエ。その挑戦と勇気を応援したい」〜バレエカンパニーウエストジャパン「ジゼル」の稽古場から(2)

阿部さや子 Sayako ABE

写真中央:バレエカンパニーウエストジャパン公演「ジゼル」演出振付をする山本康介さん ©︎瀬戸秀美

「関西に、より良い舞台と環境を」。

2018年、関西で舞踊活動をしているダンサーを中心にしたバレエ団体「バレエカンパニーウエストジャパン」(BCWJ)が結成されました。

代表はバレエダンサーの瀬島五月さん。現在は公演ごとにダンサーを募り、オーディションで出演者を選抜。2019年の第1回公演の成功に続き、2020年11月23日(月祝)に上演される第2回公演では、同団体初の全幕となる『ジゼル』を上演します。

演出・振付を手がけるのは元バーミンガム・ロイヤル・バレエの山本康介さん。
ジゼル役にはゲストとして中村祥子さんを迎え、アルブレヒト役はBCWJのメンバーであるアンドリュー・エルフィンストンさん、そしてミルタ役は瀬島五月さんが踊ります。

写真左から:山本康介、中村祥子、アンドリュー・エルフィンストン ©︎瀬戸秀美

本番を間近に控えた11月上旬、神戸文化ホールのリハーサル室で行われていた稽古のようすを取材。
朝10時30分のクラス開始から夜7時半ごろまで続いたリハーサルのあと、中村祥子さん、山本康介さん、瀬島五月さんの3名にお話を聞きました。

Interviews

写真(すべて):瀬戸秀美

【Interview】山本康介「地域からのバレエ。その挑戦と勇気を応援したい」

本日はリハーサルを見せていただきありがとうございました! 山本康介さん演出・振付版となる今回の『ジゼル』は、ドラマとしての自然さ、“演技”という部分をとても大切にされていると感じました。
山本 『ジゼル』は19世紀後半にマリウス・プティパが大きく改訂した部分はありますが、もともとはそれよりさらに前の時代に作られた古い作品ですよね。ですからお芝居はお芝居、そして突然「はい、踊りです!」と舞踊のシーンが始まるという、ある意味とても“バレエ的な様式”を持っている。そこが、今の僕たちからすると、どうしても古めかしく感じてしまうと思うんです。ですから今回はお芝居の要素を多めにして作品全体に覆いかぶせることで、お芝居と踊りを一体化させるよう工夫しているつもりです。それから音楽的にも、アドルフ・アダンの作った『ジゼル』は、のちのチャイコフスキーやプロコフィエフやストラヴィンスキー等に比べると、抑揚の付け方や旋律の要素においてやはり古めかしい印象が否めません。ですからその部分は踊りでお客様を飽きさせないように心がけています。ただし、これはあくまでも“改訂版”であって、僕の創作の『ジゼル』ではありません。僕はジュール・ペローとプティパの作ったものをとてもリスペクトしているので、オリジナルにできる限り基づきながら手を加えています。

リハーサル中も「もともとの振付はこういう意図だったと思う」等と原振付の“意図”を汲みながらも、他の版にはない振付もあるように感じました。
山本 細々した部分ではステップを変えているところもありますね。ただ、大まかな組み立てや踊りの順番は変えていませんし、他版を踊ったことのある人でなければあまり違いに気づかない程度だと思います。繰り返しになりますが、僕はやはり先人たちが作ってきたものをリスペクトしたい。ですから不必要な改変はできるだけせずに、その中で展開上のつじつまが合うようにしています。僕ならではの要素が最も色濃く出ているところがあるとしたら、ボディの使い方かもしれません。ピーター・ライト版『ジゼル』もそうですが、イギリスのバレエは全体的にボディをたくさん使うんです。自分のバックグラウンドからしても、僕が作るとなると、自然とそういう振付になっていく。とくに精霊ウィリたちは、ボディを充分に使うことでさらに幽霊らしさを表現できると思うので、なおさらですね。

 

もともと「『ジゼル』をいつか手掛けてみたい」という思いがあったのでしょうか?
山本 クラシック・バレエの演目は基本的にどれでもやってみたい、という思いがあります。どのバレエに対しても、「もしこの作品を演出・振付できるなら、僕はこうしてみたい」という部分がありますので。ただ、どのバレエを手掛けるにしても、オリジナルのものを残すところはやはり大事にしたいですね。プティパが積み上げたもののエッセンスを、いまのお客様やいまのダンサーたちにわかりやすいように変換する。それが僕の版、というイメージです。
演出家として、中村祥子さんの踊るジゼルの魅力や特徴はどのようなところにあると感じますか?
山本 僕はもともと、あらかじめ自分の頭のなかで「ダンサーにこう踊ってほしい」等と決め込んでしまうのではなく、リハーサルを通してその人の良さや個性を見ながら作っていくタイプなんですね。祥子さんはもちろん美しいスタイルの持ち主で、コントロール能力もすばらしい。その魅力をできる限り振付に活かしつつ、演技的な要素を色濃く入れていきたいと考えています。

中村祥子

バレエカンパニーウエストジャパンのダンサーたちについては、どのような印象を持っていますか?
山本 運動能力や基礎的な面はまったく申し分がなく、とくにジャンプや回転などのテクニックはとても強い。むしろ僕がこの機会にしっかり伝えたいのは、たとえば足を出すことひとつ、腕を伸ばす方向ひとつ、単純なステップひとつにも、すべて意味があるのだということです。『ジゼル』のコール・ド・バレエにはピルエットなんて1回もないし、グラン・パ・ド・シャも出てこない。ただシンプルなバレエのステップ一つひとつで物語を伝え、役柄を表現していかなくてはいけないのです。

瀬島五月さんが立ち上げたこのバレエカンパニーウエストジャパンの活動については、どのように感じていらっしゃいますか。
山本 もともと関西のバレエ団も本当に力を尽くしていらっしゃるのですが、これまでのところはやはり法村友井バレエ団、貞松・浜田バレエ団が中心だったと思うんですね。そのような状況のなかで、瀬島五月さんが所属団体の垣根を超えてダンサーを集め、「関西のバレエ界を盛り上げよう、自分たちにできることから始めよう」という建設的な発想で、力強く立ち上がった。それはとても素晴らしいことだと思います。それに、バレエが数においても質においても東京に一極集中するのはよくありません。とくにウィズ・コロナ時代と言われるこれからは、地域密着型――つまり神戸は神戸のバレエ団、大阪は大阪のバレエ団、京都は京都のバレエ団というふうに、地域から盛り上がるものがより見直されてくるのではないでしょうか。その先駆けとして、時代の一歩先をいくことをやろうとしている瀬島さんの勇気とバイタリティを、僕は応援したいと思っています。同時に瀬島さんは自身を育ててくださった先生方へのリスペクトも大事にしていて、先生方も彼女を理解し、サポートしてくださっています。その温かな関係性も、本当に素敵だなあと感じますね。

写真左から2番目:瀬島五月(ミルタ)

山本さんご自身も帰国後は特定の団体に所属することなく、まさに垣根のないかたちでバレエ界をつなぎ、手助けをしていく「ハブ」のような活動していらっしゃいますね。今後とくに力を入れていきたいと思っていることはありますか?
山本 次世代を育てることにはできる限り協力したいと思っています。そしていま日本のバレエは目に見えて良くなってきていると思うので、それをもっと推し進めていく力になれたら、ということは考えています。
日本のバレエが良くなっていると感じるのは、どのようなことでしょうか?
山本 たくさんあります。例えば「実力主義」が進んできたこと。そのダンサーがどの先生に教わったか、どの団体の出身か、といったバックグラウンド的なことよりも、いまはもっと実力そのものが問われるようになってきていると思います。それから、海外から取り入れたものだけでなく、日本の中から生み出された“国産”のバレエのレベルが上がってきていること。国内のカンパニーの水準が高くなっていること。そしていまの日本ほど、世界じゅうのいろいろなところで勉強した若いダンサーたちが戻ってきて踊っている国はありません。ひとつのバレエ団のなかに、ワガノワ出身、ボリショイ出身、英国ロイヤル出身、ENB(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)出身、オーストラリア・バレエ出身……等々、海外のいろいろなバレエ学校やカンパニーで研鑽を積んだ人たちがいるわけです。もちろん海外のカンパニーでもそういうことはありますが、それらの比ではないくらい、日本は「人材豊富」と言えるのではないでしょうか。
このコロナ禍で海外のバレエ団の招聘が難しいのもあって、ここ数ヵ月は日本のバレエ団の公演を数多く観ました。本当に日本のカンパニーのレベルがこんなにも高くなっているのだなとあらためて実感しましたし、ダンサーたちのエネルギーが素晴らしい。自粛期間が明けて、劇場に戻ってこられたこと、舞台に立てる喜びが、のびのびとした踊りから伝わってくる。それを観て僕も本当に嬉しかったし、そうした勢いの延長で、この関西での『ジゼル』も盛り上がることができたらと思っています。

最後にもうひとつ、山本さん自身のことについて聞かせてください。先ほど何度か「僕はペローやプティパなど先人たちの残したものをリスペクトしているから、その原型はできるだけ守りたい」という旨の言葉がありました。そのいっぽうで、完全にご自身のオリジナルで何かを作りたい、という気持ちもありますか?
山本 それは、いい質問かもしれません。まさに自分で自分に聞きたいことというか、自分自身のなかで問い続けている部分ですので。日本に帰ってきて以来、バレエに携わるいろんな仕事――企画、制作、演出、振付、プロモーション等々――舞台を作る側のいろいろな仕事をさせていただいています。ありがたいことに僕には何本も”柱“と言えるものがあって、そのなかの1本として“振付家“という仕事もある。でも、真にオリジナリティのあるものをひとつ作るというのはまだ経験していないことで、次なるチャレンジの一歩になるだろうと思います。やってみたいという気持ちは、確かにありますね。

今後の公演

BalletCompany WestJapan Presents
瀬島五月 フレンズ ガラ 「LOVE to DANCE」

日時 2020年12月27日(日)18時30分開演
会場 兵庫/神戸文化ホール 大ホール
詳細 https://bc-westjapan.com/performance/

※第2回公演『ジゼル』(2020年11月23日)の劇場鑑賞チケットは完売、オンライン配信チケットも販売終了しています

この記事を書いた人 このライターの記事一覧

類似記事

NEWS

NEWS

最新記事一覧へ