バレエを楽しむ バレエとつながる

  • 観る
  • 踊る
  • 知る
  • 考える
  • 買う

【3/15発売!】乗越たかおさんの連載が電子書籍に!「舞台の見方がまるごとわかる 実例解説!コンテンポラリー・ダンス入門」

バレエチャンネル

“やさぐれ舞踊評論家”こと乗越たかおさんの人気連載「バレエファンのための!コンテンポラリー・ダンス講座」電子書籍になって発売されます!

「百年後のダンスに役立つような、そういうものを書くよ。」

ーー2020年2月、そんな言葉と共に始まった連載は、掲載のたびに大反響。毎回私たちの思考を揺さぶり、痺れるような知的興奮と、震えるような感動を与えてくれました。
そして2021年9月、最終回。それから約2年半の間にも、世界やダンス界にはいろいろな変化がありました……ということで、電子書籍化にあたっては内容を一部アップデート。さらに乗越さんが電子書籍のために1章分書き下ろした「魔性の作品『春の祭典』」も追加収録しています!

本書は大きく分けて2つの視点から書かれています。
前半は「ダンス=舞台芸術」という視点。バレエとコンテンポラリー・ダンスを比較しつつ、作品を構成する舞台上の構成要素全般(照明、音楽、衣裳、美術、小道具等)について、項目ごとに解説しています。

後半は「ダンス=アート」という視点。「美しさ(ルッキズム)」「他文化時代のダンス(差別表現の変遷)」など、ダンス作品が長いアートの歴史のなかでどう存在してきたか、そしていま最先端のアートのひとつとして、どのような挑戦を続けているのかが示されています。

乗越さんの膨大な国内・海外取材の成果を元に、大量の実例で徹底解説
作品名、振付家名、ダンサー名、カンパニー名など、気になるワードが即検索できるのも、電子書籍ならではです。

ダンスが好き、舞台が好き、アートが好き、表現する人間が好きーーみなさんのスマホに、ぜひこの1冊を!

★大切なお知らせ★

このたびの電子書籍化に伴い、現在バレエチャンネルに掲載しております連載「バレエファンのための!コンテンポラリー・ダンス講座」は、2024年3月20日をもって(一部を除き)公開を終了します。

連載ファンのみなさま、以降はどうか、さらに内容がパワーアップした電子書籍でお楽しみください。
引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします!

発売情報

電子書籍
「舞台の見方がまるごとわかる 実例解説!コンテンポラリー・ダンス入門」
乗越たかお 著
Guide to Contemporary Dance by Norikoshi Takao

コンテンポラリー・ダンス、それはあらゆる常識を疑い、壊し、革新してきた身体芸術。音楽・言葉・照明・衣裳・美術等との関係や、ルッキズム・差別表現などアートをめぐる今日的な問題まで、大量の実例で徹底解説!

【発売日】2024年3月15日

【価 格】税抜1,000円(税込1,100円)

【ご購入】電子書店各店のリンクはこちら▼

kindleで購入して読む
紀伊國屋書店 で購入して読む
Rakuten kobo で購入して読む
ebook japan で購入して読む
honto で購入して読む
GooglePlay で購入して読む
セブンネット で購入して読む
BookLive で購入して読む
DMM電子書籍 で購入して読む
ブックパス で購入して読む
BookWalker で購入して読む
Yodobashi.com で購入して読む
AnimateBookStore で購入して読む
コミックシーモア で購入して読む
Renta! で購入して読む

※この記事ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【目 次】
はじめに
〈第1章〉キスをするのかしないのか――舞台におけるリアリティ
〈第2章〉言葉とダンス――魅惑の罠からの脱出
〈第3章〉ダンスと音楽――知性と身体性の果てしなきバトル
〈第4章〉ダンスにおけるセンター問題~ヒエラルキーを無力化する戦い~
〈第5章〉群舞とユニゾン~強すぎて危険な魅力、その光と影~
〈第6章〉ダンスと衣裳~すごく近くて、ものすごく深い~
〈第7章〉ダンスと舞台美術~最大の強みを生かし切れぬ人のために~
〈第8章〉ダンスと照明~光の向こうに、深淵がある~
〈第9章〉ダンスと映像 ~身体を視るための第三の眼球~
〈第10章〉ダンスで扱う「物」たち~ 舞台の上に無駄なものは何ひとつない~
〈第11章〉サイト・スペシフィック・ダンス~逃れるだけでは、自由になれない~
〈第12章〉物語と抽象~「よくわからない」とは、何がわからないのか?
〈第13章〉ダンスにおける「美しさ」問題~それは疑いつつ信じ抜くもの~
〈第14章〉多文化時代のダンス(バレエ編)~それは伝統的表現か、差別なのか~
〈第15章〉多文化時代のダンス(コンテンポラリー・ダンス編)~アップデートし続けるから古びない~
〈第16章〉バレエが原作のコンテンポラリー作品~名作をアップデートしていく、天才たちのアイディア~
〈第17章〉ダンスにおけるセクシュアリティとLGBTQ+ ~「本当の愛」は、「本当の自分」の中にあるよ~
〈第18章〉魔性の作品『春の祭典』~名作か駄作しかないが、挑まずにはおれない~
おわりに
注釈一覧
〈巻末資料〉「芸術的なダンス」100年の歴史の概観年表

【著者プロフィール】

乗越たかお(のりこし・たかお)
作家・ヤサぐれ舞踊評論家。株式会社ジャパン・ダンス・プラグ代表。06年にNYジャパン・ソサエティの招聘で滞米研究。07年イタリア『ジャポネ・ダンツァ』の日本側ディレクター。19年スペインMASDANZA審査員。現在は国内外の劇場・財団・フェスティバルのアドバイザー、審査員など活躍の場は広い。『コンテンポラリー・ダンス徹底ガイドHYPER』(作品社)、『ダンス・バイブル』(河出書房新社)、『どうせダンスなんか観ないんだろ!? 激録コンテンポラリー・ダンス』(NTT出版)、『ダンシング・オールライフ~中川三郎物語』(集英社)、『アリス~ブロードウェイを魅了した天才ダンサー 川畑文子物語』(講談社)他著書多数。月刊誌「ぶらあぼ」コラム『誰も踊ってはならぬ』連載中。「DaBY/ProLab 乗越たかおの〝舞踊評論家[養成派遣]プログラム〟」共同ディレクター&メンター、オンライン「乗越たかおのダンス私塾」塾長。

【お問合せ】
新書館バレエチャンネル編集部
info@balletchannel.jp

この記事を書いた人 このライターの記事一覧

NEWS

NEWS

最新記事一覧へ