バレエを楽しむ バレエとつながる

  • 観る
  • 知る
  • 考える

【Noism「春の祭典」特集②】井関佐和子インタビュー 〜「夏の名残のバラ」は、過ぎし日の自分との対話。すべての動きや瞬間が愛おしい。

阿部さや子 Sayako ABE

Noism0+Noism1+Noism2『春の祭典』演出振付:金森穣 撮影:村井勇

1913年、かのバレエ・リュスがニジンスキー振付により初演して以来、世界中の数多の振付家たちが挑み続けてきたストラヴィンスキー作曲「春の祭典」。時代の巨匠たちも次々と名版を生み出してきた本作に、ストラヴィンスキー没後50年である今年、新たなオリジナル版が誕生した。
上演するのは新潟を拠点とする舞踊団〈Noism〉。演出振付はもちろん、同カンパニーの芸術監督である金森穣

同公演は2021年7月2日に本拠地・新潟で幕を開け、7月23日(金祝)〜25日(日)には彩の国 さいたま芸術劇場で、7月31日(土)には札幌文化芸術劇場 hitaruで上演される。

今回の公演では、この『春の祭典』のほか、〈集団〉で創作することの意義を問い直す『FratresⅢ』、同団副芸術監督の井関佐和子のために振付けられ、芸術選奨文部科学大臣賞および日本ダンスフォーラム賞大賞を受賞した『夏の名残のバラ』を同時上演。加えて、Noism初の“映像のための舞踊作品”である映像舞踊『BOLERO 2020』が上映される。

この公演に先がけて、上記すべての作品の演出振付を手がけているNoism芸術監督の金森穣と、同副芸術監督の井関佐和子に単独インタビュー。各作品が生まれた背景や、舞踊に込められた思いなどについて、それぞれたっぷりお話を伺った。

【Noism「春の祭典」特集①】金森穣インタビュー~楽器の音色がそのまま動きになったなら?ベジャールともピナとも違う、現代の生贄たち。〜はこちら

[Interview #2]
井関佐和子 Sawako Iseki(Noism副芸術監督)

Noism0『夏の名残のバラ』演出振付:金森穣 撮影:篠山紀信

井関佐和子さんには今年3月の芸術選奨文部科学大臣賞受賞の際にも取材させていただきました。あらためて、その節は本当におめでとうございます。
井関 ありがとうございます。私はとても不器用で、いまだに稽古して、稽古して、とことん突き詰めて、やっと少し自信が持てるというくらい、何事にも時間のかかる舞踊家です。そのような私が賞をいただけたことも、その受賞をたくさんの方が喜んでくださったことも、本当にびっくりしましたし、今でもずっとびっくりしています(笑)。
そのようなお話を伺うたびに、こちらもびっくりします(笑)。舞台で観る井関さんの、あれほどの実力があってなお、そのような気持ちで舞踊に向き合っていらっしゃるのかと。
井関 自分がどれほどできていないかは、自分がいちばん認識しているので。(金森)穣さんが求める世界観に対しても、すぐに答えを出すことができませんし。でも私の場合は、時間をかけて稽古していったほうが最終的に良い結果を出せるという確信はあるんです。ですから本番に向けてどれだけ早くから準備に取りかかれるかが、いつもすごく重要です。
その受賞後のインタビューなどで、井関さんが「振付家に作品を創りたいと思わせるような存在でありたい」とおっしゃっていたのも印象的でした。
井関 そうありたいと常に思っています。また、自分で踊りながら作品を創るダンサーもたくさんいらっしゃいますけれど、私は自分の中から出てくるものよりも、他者から見た井関佐和子というものに興味があります。自分が思う自分と、他者から見た自分。その間にある差を埋めていく作業が楽しいんです。おもしろいもので、私自身は自分の意思のままに踊っていると思っていても、穣さんから「今のそれは佐和子じゃなかったよね」と言われることがあって。そういう時って、よくよく思い返してみると、じつは確かに振付や音のほうにとらわれてしまっていたりするんです。穣さんのほうが、私よりも私のことをわかっているな、と感じることも少なくありません。
井関さんは元より振付家・金森穣のミューズであり、まさに金森さんが井関さん自身を作品にして芸術選奨の受賞対象にもなったのが、この7月の『春の祭典』公演でも同時上演される『夏の名残のバラ』ですね。冒頭、仄暗い楽屋で井関さんが黙々と準備をして舞台に出ていくまでの様子が映像で映し出され、そこからしてもう本当に素敵なのですが、実際も舞台前はあのようなルーティーンで支度をされているのですか?

井関 そうですね。実際の私はわりと早くから準備を始めるタイプなので、その短縮版という感じです。また楽屋で聴く音楽も、私自身はもっと自分を鼓舞するような音楽――例えば美空ひばりさんの曲や、クラシックでもチャイコフスキーの交響曲第5番のようにしっかりとした曲が多いのですが、メイクをして、稽古をして、「行くぞ」と舞台へ向かっていく感じは、まさにあの通りだと思います。
あのように準備をして、舞台に向かう時、井関さんはいつもどのようなことを考えていますか?
井関 私は、舞台前はひとりで静かに過ごしたいタイプです。みんなでハグしたり励ましあったりするよりも、なるべく心を無にして、作品のこともできるだけ考えないようにして、努めて普通でいようとしています。というのも、本番前というのは、ともすればすぐに気持ちが上がるというか、すぐにでも興奮に持っていける精神状態にあるんです。実際、昔は飛び跳ねたりしてテンションを高めたりしていたのですが、今は興奮状態に持っていくよりも、集中力を高めることを重要視しています。凪いだ海のように心を落ち着けて、自分自身にスッと意識を集める。あとはもう何が起こるかわからないと覚悟を決めて、踏み出していく感じです。
舞踊家としてここまでキャリアを重ねてきた今、井関さんはそのような境地にあるということですね。
井関 本当にそうですね。元々は故郷・高知の荒海のような気性の娘だった私が、まさかこのような心境に達するとは想像もしませんでしたけれど(笑)。でも、踊り続ければ続けるほど、そしてたくさんの舞台に立てば立つほど、怖いことが増えてくるんです。その怖さを取り除く必要はないのだと、今ようやく思えるようになったのかもしれません。

Noism0『夏の名残のバラ』演出振付:金森穣 撮影:篠山紀信

今回のNoism公演は、その『夏の名残のバラ』のほかに、メンバーのみなさんがそれぞれ自身に割り当てられた楽器の音色に合わせて踊るという『春の祭典』、金森さんが「この作品が常にNoismという舞踊集団を表している」とおっしゃる『FratresⅢ』、そして映像作品として創作された『BOLERO 2020』の上映という、非常におもしろそうで充実度も物凄いプログラムとなっていますね。
井関 このコロナ禍によってあらためて問われるようになったことのひとつは、「他者との関わり」だと思います。その視点から見ると、今回上演する作品にはすべて「対話」があります。まず『FratresⅢ』は、集団がユニゾンで踊る『FratresⅠ』と、穣さんがソロで踊る『FratresⅡ』を合わせた作品です。金森穣というソロの人がいて、後ろには群舞がいる。穣さんは穣さんの音楽を、群舞は群舞の音楽を聴いて踊っているのですが、両者が合わさってひとつの音楽になるんです。ユニゾンはつい自分たちの踊りを揃えることだけに集中し始めてしまうのですが、ソロと群舞が対話していなくては、つまり振付はそれぞれ違っていてもそこにエネルギーの交換が行われていなくては、成立しない作品です。

Noism0+Noism1『FratresⅢ』 演出振付:金森穣 写真:篠山紀信

舞踊家たちがリモートで踊っている映像が様々に展開していく『BOLERO 2020』は、「見えない相手との対話」です。ステイホームと言われ、人と人とが物理的に会うことができなくなった時、「自分はひとりだ、孤独だ」と感じるのは、それを感じさせる他者が存在しているからですよね。あの振付は、穣さんから出されたキーワードに対して私たちが個々に単純なポーズを考えて、それを穣さんが振りとして構築したものです。そのキーワードも、「憤り」とか「鍛錬」とか、人との関わりの中でこそ生まれる言葉だったんですよ。

『春の祭典』は音楽の構成や各楽器の音色を動きにしていった作品ですが、それらの動きが互いに出会ったり別れたりすることで、やはりすぐ隣にいる他者との関係性――時にぶつかったり、拒絶したり、また一緒に歩んだりする旅のようなものが生まれているのが、とてもおもしろいところです。そして私が踊る『夏の名残のバラ』。これは「過去との対話」だと思っています。ぜひお客様ご自身の目で観て、それぞれの感じ方で味わっていただけたら嬉しいのですが、私自身は、ひとりの女性舞踊家が、過去の栄光や、過去に見えていた客席の風景を思い出している作品なのだと感じます。ですから、この作品にもまた、今はもういない「過去の自分」という他者との対話があるのではないかと思います。

Noism0+Noism1+Noism2『春の祭典』演出振付:金森穣 撮影:村井勇

最後に、井関さんご自身が今回の公演で楽しみにしていることを聞かせてください。
井関 今回は4つもの作品をご覧いただくことができて、しかも全部テイストが違うので、お客様の好みや感想もきっと分かれると思います。まずそのこと自体が楽しみなのですが、私はやはり、『夏の名残のバラ』を今このタイミングでまた踊れることを嬉しく思っています。実験的な作品なので、2019年に初演した時は本当に舞台上で作り上げていったような状況でした。それが芸術選奨で素晴らしい賞もいただけて、再び踊れることになり、今は一つひとつの動きや瞬間が本当に愛おしい。リハーサルでも毎回慈しむような気持ちで稽古ができていますし、幸せを感じています。

この作品は、これからもずっと踊っていくと思います。でも映像の部分はきっと撮り直すことなく、あの初演の時の、40歳の井関佐和子が映し出され続けると思うんです。これから時が経つにつれ、生身の私と映像の中の私が、どんどん引き裂かれていく。それも今からすごく楽しみにしています。

Noism0『夏の名残のバラ』 演出振付:金森穣 写真:篠山紀信

公演情報

ストラヴィンスキー没後50年
Noism0+Noism1+Noism2『春の祭典』

上演演目

『春の祭典』
演出振付:金森穣
音楽:I.ストラヴィンスキー《春の祭典》
衣裳:RATTA RATTARR
出演:Noism0、Noism1、Noism2

『FratresⅢ』
演出振付:金森穣
音楽:A.ペルト《Fratres》
衣裳:堂本教子
出演:Noism0、Noism1

『夏の名残のバラ』
演出振付:金森穣
音楽:F.V.フロトー《Martha》より《Last Rose of Summer》
衣裳:堂本教子
出演:Noism0

映像舞踊『BOLERO 2020』
演出振付:金森穣
編集:遠藤龍
★映像舞踊『BOLERO 2020』はオンラインにて公開中(200円/7日間レンタル)
詳細:https://noism.jp/npe/bolero2020/
購入・視聴はこちら:https://filmuy.com/noism

埼玉公演

◎日時
2021年
7月23日(金祝)19:00
7月24日(土)17:00
7月25日(日)15:00 ※全3回

◎会場
彩の国 さいたま芸術劇場〈大ホール〉

詳細
https://noism.jp/npe/ros2021/

札幌公演

◎日時
2021年7月31日(土)18:00 ※全1回

◎会場
札幌文化芸術劇場 hitaru

詳細
https://noism.jp/npe/ros2021_sapporo/

この記事を書いた人 このライターの記事一覧

類似記事

NEWS

NEWS

最新記事一覧へ