動画撮影・編集:古川真理絵(バレエチャンネル編集部)
2025年6月14日(土)・15日(日)、牧阿佐美バレヱ団が『ジゼル』全幕を上演します。同団は1955年にアントン・ドーリン/アレクサンドラ・ダニロワ振付による第2幕を初演、1959年には橘秋子・牧阿佐美の演出振付による全幕を初演。現在は1985年に新制作した版に改訂を重ねたものを上演しています。
2015年以来10年ぶりとなる今回の上演には、いくつかの話題があります。まずはパリ・オペラ座バレエのブルーエン・バティストーニ(エトワール)とアンドレア・サーリ(プルミエ・ダンスール)がゲスト主演すること。16日(土)の夜公演では牧阿佐美バレヱ団プリンシパルの青山季可がジゼルを演じ、同じくプリンシパルの清瀧千晴が初役でアルブレヒトを踊ること。そしてこの公演が、青山季可が牧阿佐美バレヱ団で全幕主演を務める最後の舞台になることーー。
橘バレヱ学校の生徒だった時代から、子役として牧阿佐美バレヱ団の舞台に立っていた青山季可さん。とりわけ『ドン・キホーテ』でキューピッド役を踊った11歳の季可さんの姿は、観客に鮮烈な印象を残しました。その後2001年に同団入団し、2006年『白鳥の湖』で主役デビューして以降は、数々の作品に主演。バレエ団を代表するプリマとして踊り続けてきた道のりに、今回の『ジゼル』全幕で、ひとつの区切りをつけようとしています。
5月半ば、牧阿佐美バレヱ団の稽古場で『ジゼル』のリハーサルに臨む青山季可さんに、今の率直な思いなどを聞きました。

青山季可(あおやま・きか)大阪府出身。3歳でバレエを始める。川上恵子バレエ研究所、AMステューデンツ、橘バレエ学校で学び、 英国ロイヤル・バレエ・スクール、ハンブルク・バレエ・スクールに留学。2001年牧阿佐美バレヱ団に入団。2006年「白鳥の湖」で主役デビュー。同団を代表するプリンシパルとして、数々の作品に主演している。 ©Ballet Channel